第7章
飲食・喫煙 ◆第43節 宴会での席次づくり
第43節 宴会での席次づくり
【通解】室内での上席
【通解】席次
【型1】招待客の人数・性別について
【型2】テーブル席次のつくり方
【通解】室内での上席
mantel piece のあるところが上席、入口に近いところは、下座になる。
mantel piece のないところは、入口に近いほうを下座とする。
庭に面した壁側のほうを、上席とし、庭を背にした側を下座にする。
▲
【通解】席次
目的のあるパーティーでは、おのずから、正客が、決まるが、その他の招待客の席次を、定めるのは、はなはだ、むずかしい。
公式、または、それに近いパーティーの場合、外務省、領事館などの儀典係に問い合わせる。
夫婦の隣合わせは、必ず、避けること。
夫婦の向かい合わせは、できるだけ避けること。
食卓の両端には、できるだけ、既婚女子の席を設けない。そのためには、男子客を女子客より多くする必要がおこる。
外国人を、招待するときは、外国人を、上位とするが、言葉などのことも、考えてあげること。
夫妻、既婚者、離婚者、未婚者、の順であるが、令嬢が、ホステス役を、つとめる場合は、母親がわりとして、扱う。
同列の者同士の場合は、古い者または年長者を上位とする。
その他の場合は、最年長の客、婚約したばかりの女子、久しぶりの客などを上位とする。
客は席次が不自然に下位にされているとき、不満な顔を示さないこと。なにか、事情が、あったのであろうと、ホステスの立場を理解すること。
あまり、おしゃべり同士を隣あわせにしてもいけない。
対立的立場の人を隣同士にしないこと。
欠席者が出る場合を予想して、親しい人に、必ず、丁解を得て代理出席してもらうよう手配しておく。が、また、必要がなかったならば、あとから、よく、失礼を詫びて、別の機会に招待すること。
▲
【型1】招待客の人数・性別について
招待客の人数は、男女同数が、のぞましい。
このとき、男女、交互に並ぶのがきまりである。
▲
【型2】テーブル席次のつくり方
<フランス式>
<英米式>
<中国式>
▲
第7章 飲食・喫煙
[
タバコ作法
] [
チューイン・ガムを噛んでよいとき
] [
パーティー外での立食作法
] [
拝借
]
[
テーブル・マナー総説
] [
洋食食事時間の長さ
] [
レストランヘの到着
] [
レストランヘの入場
]
[
レストランでの着席
] [
テーブル・コース
] [
メニュー
] [
テーブル・セッティング
] [
正客
]
[
会話
] [
ウェーターとの応対
] [
テーブル・ナプキン
] [
スプーン、ナイフ、フォーク
] [
水・酒
]
[
パン、バタ
] [
スープ
] [
オードーブル
] [
取り分け
] [
魚料理の食べ方
] [
肉料理(鳥肉)
]
[
肉料理(牛肉・豚肉・羊肉)
] [
温野菜
] [
サラド
] [
左ききの方のために
] [
塩、スパイス
]
[
ソース
] [
デザート・コース
] [
後菓
] [
フルーツ
] [
チーズ
] [
紅茶・コーヒー・砂糖
]
[
料理の残し方
] [
食事中のその他の注意
] [
中座など
] [
支払い・チップ
] [
退席、解散
]
[
食事のお礼
] [
飲食のあるパーティー
] [宴会での席次づくり] [
宴会への到着
] [
宴会への入場
]
[
宴会での乾盃
] [
宴会でのカクテル
] [
テーブル・スピーチ
] [
立食パーティー
] [
朝食作法
]
[
中華料理における食卓作法
]