第1章 論文の書き方◆第56節 チェック・リスト
前節

第56節 チェック・リスト



論文採点で、A減点のために、わたくしが、行なうことを、申し上げておこう。
各自、まず、書き上げた論文を、この範囲で、チェックされるとよい。


  1. 論文を提出する向きは正しいか。(△40)

  2. 論文を、出席簿番号順にならべる。

  3. 論文不提出者のチェック。

  4. 出席簿番号、氏名を誤記していないか。または、採点票のウラから、はみ出していないか。(△40)

  5. 採点票を貼付しているか。(△40)

  6. 採点票の枠線を切り落としてないか。(△2)

  7. 採点票位置は正規であるか。(△40)

  8. 採点票を手書きしていないか。(△40)

  9. 発信年、発信月を誤記していないか。(△40)

  10. 発信日を誤記していないか。(△10)

  11. 論文に折り目が付いていないか。(△40)

  12. 破けた論文を提出していないか。(△40)

  13. タイム・スタンプのさかさまや位置ずれはないか。(△40)

  14. 左上部をホチキスでとめてあるか。(△40)

  15. ホチキスは表面からとめてあるか。(△40)

  16. ホチキス上端を上から 5〜7 mmにしているか。(△10)

  17. ホチキス上端を左から 5〜7 mmにしているか。(△10)

  18. ホチキスを垂直にしているか。(△10)

  19. 図表つき論文を抽出。

  20. 用紙の裏面に図表を書いていないか。(△10)

  21. 薄紙の図表を、そのまま綴じていないか。(△40)

  22. 図表をエンピツ書きするとき、Bより薄いエンピツで書いていないか。(△30)

  23. 図表の左と上を 2.5cm以上、あけているか。(△40)

  24. わたくしに筆入れされた図表を訂正せずに、再用提出していないか。(△40)

  25. 図表をB5版にしてから綴じているか。(△40)

  26. 図表の天地のムキを本文と同じにしているか。(△40)

  27. 図表は1表1枚となっているか。(△40)

  28. 図表に出典、筆者試案等の Acknowledgement を入れているか。(△40)

  29. すべての図表の本文引照が励行されているか。(△5)

  30. 図表には図表番号と表題を記入しているか。(△2)

  31. 印刷物を、そのまま、図表に使うとき、もとのページ番や図表番号をポスター・カラーなどで、消してあるか。(△5)

  32. デフォルムしてない地図のとき、方位、縮尺を記入しているか。(△40)

  33. みずから、計算して作った図表では、脚注に、算定式、係数等を記入しているか。(△2)

  34. 図表で消しゴムあとが、よごれていないか。(△2)

  35. 天のりをはがしてあるか。(△40)

  36. 原稿用紙の選択はよいか。(△40)

  37. 原稿用紙の表面のみを使用しているか。(△40)

  38. 寄数行のみに書いているか。(「以上」の字の位置で、よく、ひっかかる)(△40)

  39. 「以上」を落としていないか。(△10)

  40. 「以上」の書きかたはよいか。「以下図表」とする場合を含む。(△5)

  41. 発信者欄 ××× ×××× の字配りはよいか。(△40)

  42. 乱筆でないか。(△40)

  43. 本文30行が守られているか。(△40)

  44. 本文4パラグラフが守られているか。(△40)

  45. 最終パラグラフ6行が守られているか。(△40)

  46. 本文さいしょのパラグラフ冒頭を空白コマとしているか。(△40)

  47. 誤綴していないか。(△40)

  48. B、2Bのエンピツを使用しているか。(△40)

  49. あまり丸くなったエンピツを使っていないか。(△5)

  50. 1行16字が守られているか。(△20)

  51. 左(右)限線を完全に消してあるか。(△40)

  52. 6つの HOOK、その他の位置の目印等のあとを完全に消してあるか。(各△5)

  53. 本文の消しゴムあとが、よごれていないか。(△2)

  54. 宛名を落としていないか。(△5)

  55. 宛名の記入位置と字配りをよくしているか。(△5)

  56. 宛名の「講」の字を、ただしく書いているか。(△5)

  57. 宛名の「殿」の字を、ただしく書いているか。(△5)

  58. 発信日付を宛名から2コマ以上離し、右限線で終わらせているか。(△5)

  59. 表題を落としていないか。(△10)

  60. 表題の上下に空白行を1行ずつ置いているか。(△30)

  61. 表題の全体にカギをつけていないか。(△5)

  62. 表題コマ割りはよいか。(△20)

  63. 表題13コマ目のポツの処置はよいか。(△2)

  64. 表題のさいごにマルを打っていないか。(△5)

  65. 表題に「について」「についての論文」「試論」「一考察」がありはしないか。(△10)

  66. 表題が課題そのものでありはしないか。(△10)

  67. ページ番を落としていないか。(△10)

  68. ページ番記入位置を正規にしているか。(△5)

  69. ページ番をアラビア数字であらわしているか。(△20)

  70. ページ番のあとにテンを打っていないか。(△5)

  71. ページ番の1の字にカギをつけているか。(△2)

  72. ページ番の1の字のカギ角度は15〜40度となっているか。(△2)

  73. ページ番の1の字のカギの長さをタテ棒の1/4〜1/5としているか。(△2)

  74. 枠いっぱいの文字の大きさとなっているか。(△2)

  75. 本文内容が課題から、はずれすぎていないか。(△40)

  76. 本文内容が表題と一致しているか。(△40)

  77. なきごとを書いていないか。(△40)

  78. 自己キャリア、現状、課題意味不可解、前回書いたが等を言っていないか。(△10)

  79. 1文を96字までとしているか。(△5)

  80. 論文中のノーテーションは統一されているか。

  81. 1、第2といった書きかたをしていないか。(△2)

  82. 12…の前後は、各1コマあける。
    および、それが行末に来るときの処理方法はよいか。(△2)

  83. 文中、箇条書きのあとの「等」の文字の前を1コマあける。
    ただし、名詞や名詞句を列記したのちに「等」をつけるとき、その前をあけない。
    この点、よいか。(△2)

  84. 「である調」に統一しているか。(△5)

  85. 「のである」「なのである」「と考える」「と思う」の連続3回以上使用はないか。(△5)

  86. 「関して」「関する」を用いない。
    この点、よいか。(△2)

  87. 「認識」「自覚」「反省」を用いていないか。(△2)

  88. 「○○的」「○○性」を乱発していないか。(△2)

  89. 「前記」「後記」を使わない。
    ただし、「上記」「下記」はあり得る。
    この点、よいか。(△2)

  90. 1文中、主語の「は」の1回使用。
    ただし、「AはB、CはD……」等は別。
    この点、よいか。(△2)

  91. Same Sound Surrender をしていないか。(△2)

  92. ブランドと一般名詞を混同していないか。(△2)

  93. 内包、契機、自体、連関等、約束ある用語を俗用していないか。(△2)

  94. ことばの誤用はないか。(△2)

  95. 以上、以下の概念の明確な使用はよいか。(△5)

  96. 「と」「および」「ならびに」「または」「もしくは」「あるいは」の使い分けはよい か。(△2)

  97. 「より」「から」の区別はよいか。(△2)

  98. 俗語を用いていないか。
    「お客」「お客さま」「おいしい」は別。(△2)

  99. テンのかわりにコンマを使用していないか。(△2)

  100. 文末にマルを打っているか。(△2)

  101. 」 ) …… の前にマルを打っていないか。(△2)

  102. 文末カッコ書きのあとのマルはどうか。(△2)

  103. 不用意にテンを打つことをしていないか。(△2)

  104. 文頭接続詞のあとにテンを打っているか。(△2)

  105. 文頭語句のあとにテンを打っているか。(△2)

  106. 文中接続詞の前後のテンの打ち方はよいか。(△2)

  107. 16文字以下形容詞 (句)のあとにテンを打っていないか。(△2)(例外規定あり)

  108. テン、マルのコマ内位置はよいか。(△2)

  109. テン、マル1〜2mm はよいか。(△2)

  110. テン、マルを誇張肉太にしていないか。(△2)

  111. 連結名詞間にナカポツを打っていないか。(△2)

  112. 外来語カナ書きのナカポツの件はよいか。(△2)

  113. ナカポツに1コマ与えているか。(△2)

  114. ナカポツのコマ内位置はよいか。(△2)

  115. ナカポツは 0.5〜1.5 mmとなっているか。(△2)

  116. 行末はみ出し処理はよいか。(△2)

  117. カギ、カギ閉じの形はよいか。(△2)

  118. カッコ、カッコ閉じ、クォーテーション、クォーテーション閉じのコマ内位置はよいか。(△2)

  119. ……のツブ数と配置はよいか。(△2)

  120. ダッシュは2コマが守られているか。(△2)

  121. 行末コマに来たカギ、カッコ、クォーテーション、……、ダッシュの処理法はよいか。(△2)

  122. 行末はみ出しの 〜 の処理法はよいか。(△2)

  123. 記事番号のあとにテンを打たず、1コマあけているか。(△2)

  124. 日本文字は1字1コマとなっているか。(△2)

  125. 数字、ローマ字、そのあとのコンマ、ピリオド、ハイフンの配置はよいか。(△2)

  126. 上枠・下枠につけるつけないはよいか。(△2)

  127. 誤字を書いていないか。(△2)

  128. 字形はよいか。(△2)

  129. すき間をあけるべきでない字は、すき間をあけずに、つながっているか。(△2)

  130. なぞっていないか。(△2)

  131. 拗音、促音の小文字化とそのコマ内位置はよいか。(△2)

  132. ケでなくカとしているか。(△2)

  133. 連続音の2つ目を「ゝ」としていないか。(△2)

  134. 漢字の連続音の2つ目を「々」としているか。(△2)

  135. じとぢ、ずとづの使い分けはよいか。(△2)

  136. おおきな:おうきな等の問題はよいか。(△2)

  137. 外来語カタカナ表現法を正規にしているか。(△2)

  138. ローマ数字、点付数字を使っていないか。(△2)

  139. ふりがなせずに、あとにカッコ書きしているか。(△2)

  140. 本文中の1の字のカギつけ、その角度、その長さはよいか。(△2)

  141. 日付の1の字について、同様。(△2)

  142. 分数はスラッシュ表現を守っているか。(△2)

  143. 本文中の漢数字、算用数字の使い分けはよいか。(△2)

  144. 漢字とかなの使い分けはよいか。(△2)

  145. わかりにくい複合文を書いていないか。(△2)

  146. 文法上、おかしな文を書いていないか。(△2)

第1章
[PILE法とDUMP法] [文書とは] [文書心得とは] [文書と時代] [標準とは]
[プロ・ライター・レベル] [減点法] [諸君はどのくらい、こなされるか]
[用紙] [行と字詰め] [筆記具] [採点表] [論文のサンプル] [6つのHOOK]
[宛名] [発信日付] [発信者名] [表題] [「以上」の文字] [ページ番]
[本文の長さ] [パラグラフ分け] [文章のまとめ方] [本文内容についての注意]
[文字の書き方の一般] [マル] [句読点] [ナカポツ] [疑問符と感嘆符]
[カギ、カッコ、クォーテーション・マーク] [テンテンテンとダッシュ]
[ないし記号] [数学記号] [数字とローマ字] [空白コマ] [漢字での誤字など]
[漢字の字体について、必ずしも拘束のないもの] [漢字の字体について、拘束のあるもの]
[漢字の略字] [漢字のタイプ] [漢字とコマ枠との関係] [ひらがな、カタカナの書き方]
[アルファベットの書き方] [CGS単位への統一] [概念の明確化を] [避けたいことば]
[である調] [かなづかい] [漢字のかなの使い分け] [1文の長さ] [構文]
[図表] [ホチキスなど] [論文提出時の注意] [封筒] [チェック・リスト]
ホーム
前節 先頭行