第1章 論文の書き方◆第25節 文字の書き方の一般
前節 次節

第25節 文字の書き方の一般


  1. この文書心得は、ここから、にわかに、細かくなり、あと、次第に荒くなってゆく。

  2. まず、文字をきれいに書かれたい。
    本講では乱筆されないこと。(△40)
    高校以来、諸君は、あまり、文字の形をとやかく、言われないできておられる。
    その教科過程のつぎに、ここで、ふたたび、きれいに書くことを行なっていただくのである。
    これを、小中学生に戻されたように思われてはならない。

  3. ついでに、申し上げたい。

  4. 天性の悪筆者は、いないものである。

  5. 速く文字を書こうとすると、悪筆になる。

  6. 速く書くためには、速記術を習われよ。
    月ほどで、相当、速く、書けるようになる。

  7. 世の成功者を見ると、ハンで押したように、若いときから、文字を、ゆっくりと書いてきた人物である。

  8. ゆっくり文字を書いているために、平気で損をされよ。
    実は、すこしも、損になっていない。かえって、得になっている。

  9. 教室で、学生諸君がノートを採っておられるのを見ても、はや書きの方で、学年点のよかった方を見たことがない。

第1章
[PILE法とDUMP法] [文書とは] [文書心得とは] [文書と時代] [標準とは]
[プロ・ライター・レベル] [減点法] [諸君はどのくらい、こなされるか]
[用紙] [行と字詰め] [筆記具] [採点表] [論文のサンプル] [6つのHOOK]
[宛名] [発信日付] [発信者名] [表題] [「以上」の文字] [ページ番]
[本文の長さ] [パラグラフ分け] [文章のまとめ方] [本文内容についての注意]
[文字の書き方の一般] [マル] [句読点] [ナカポツ] [疑問符と感嘆符]
[カギ、カッコ、クォーテーション・マーク] [テンテンテンとダッシュ]
[ないし記号] [数学記号] [数字とローマ字] [空白コマ] [漢字での誤字など]
[漢字の字体について、必ずしも拘束のないもの] [漢字の字体について、拘束のあるもの]
[漢字の略字] [漢字のタイプ] [漢字とコマ枠との関係] [ひらがな、カタカナの書き方]
[アルファベットの書き方] [CGS単位への統一] [概念の明確化を] [避けたいことば]
[である調] [かなづかい] [漢字のかなの使い分け] [1文の長さ] [構文]
[図表] [ホチキスなど] [論文提出時の注意] [封筒] [チェック・リスト]
ホーム
前節 先頭行 次節